ペリオを好きになる
5日間コース

ペリオ5日間コース
10 ペリオ5日間コース

ペリオを好きになる5日間コース

ペリオを好きになる!

「治って欲しい」という気持ちがあるからつまずき、悩む。そんな時こそ学びのチャンスだと思っています。ただ学ぶだけでなく、同じ志を持つ仲間たちと学んでください。

旧 DH勉強会 TenderSpaceです。
場所と名前を変えて生まれ変わりました!

開講日

第4期生 2023年
7/9、8/20、9/17、10/22、11/26、予備日12/10

受付終了


第5期生 2024年
1/21、2/25、3/17、4/21、5/26、予備日6/23

受付終了


5日間コース

満席のため受付終了いたしました。

ペリオを好きになる5日間コースの特徴

ありがたいことに受講の方が増えているため、受講人数の受け入れ数を増やすことを検討しています。 そのため、会場やカリキュラムの一部変更をする可能性がございます。お申し込みの際はご了承いただけますと幸いです。 詳細は決まり次第掲載させていただきます。

居心地のよい空間と、優しい講師

居心地のよい空間と、優しい講師

わからないことをわからないと言える、心地いい空気感を目指しています。

歯周治療のためのカリキュラム

ペリオを好きになるためのカリキュラム

わかりやすい内容で“やってみたい!”と思えるように学んでいただきます。

12人の少人数制

12人の少人数制

少人数だから仲間ができます。講師との距離も近く、授業の密度が濃くなります。

ワーク

ワーク

ほとんどの講義の中にワークがあり、知識と技術を習得することができます。

年2回
2月と7月に開講

大切にしていること

  • 講師の話だけではなく、縁あって集まった仲間とたくさんお話ししてください。
  • 励まし合い、出来たことを認め合える仲間になってください。
  • 聞いた事ことを、ぜひ医院に持ち帰り仲間たちとシェアしてください。
  • 卒業する時に、自分が今後学んでいきたいことを見つけてください。

身に付くこと

歯周基本治療を行うために必要な、歯周病の基礎を理解することができます。診査・読影・診断・治療計画の立て方からTBIまで、 “明日からやってみよう“と思えることを学んでいただきます。

こんなDHさんにおすすめ

  • 不安だらけの新人DH
  • 復職したい、復職したてのDH
  • これでいいの?と悩むDH
  • 歯周病について学びたいDH

料金と内容

開講日

第4期生 2023年
7/9、8/20、9/17、10/22、11/26、予備日12/10

受付終了


第5期生 2024年
1/21、2/25、3/17、4/21、5/26、予備日6/23

受付終了


5日間コース

満席のため受付終了いたしました。

上記は現在開講中のスケジュールです。

  • 定員12名
  • 10:00~16:30(ランチ休憩1時間有)
  • ランチ・おやつ付き
  • 参加費無料の懇親会付き
    (最終日を予定しております。新型コロナウイルスの感染状況により懇親会の内容は変更になることがあります。ご了承ください。)

ありがたいことに受講の方が増えているため、受講人数の受け入れ数を増やすことを検討しています。 そのため、会場やカリキュラムの一部変更をする可能性がございます。お申し込みの際はご了承いただけますと幸いです。 詳細は決まり次第掲載させていただきます。

持ち物

筆記用具、手鏡、マスク、ゴーグルまたはフェイスシールド

講師ごあいさつ

岡村 乃里恵

トレーナー 岡村 乃里恵

⼀つ⼀つ丁寧に

⼈に関わることが好き。わかった時のキラキラした⽬を⾒るのが好きで教育の仕事をしています。 ⼀つ⼀つ丁寧に、わかりやすくお伝えしていきます。終了される時にここにきてよかった!と思っていただけるよう、めいっぱいサポートいたします。


読影基礎講座-読み解くチカラを育てよう-

一枚のパノラマ、10枚法は、「今」がわかるだけではなく、「過去」、そして「未来」を予想することができる。まずは、読影に必要な基礎知識と、トレースワークから読影ができるように進めていきます。

  • 読影に必要な基礎知識
  • 歯/歯周組織/顎骨 にわけて学ぼう
  • トレースワーク
  • 読影力アップを実感しよう

伝わるTBI-聞くと伝えたくなる講義とワーク-
歯周病治療にTBIはとっても大事!わかっているけど、伝え方が難しい・・やってくれない・・DHのお悩みの1つ、TBIを1日集中レッスンします。この話を聞くと明日から伝えたくなるはずです!

  • 患者さんがやってくれないのはなぜ?
  • 患者さんのことを知ろう!
  • 患者さんにあった歯ブラシを選ぶための基礎知識
  • 患者さんに伝わるラプレ流11のルール

継続するメインテナンス
-患者さんに継続来院していただく秘訣伝えます-

歯周治療の終わりは、メインテナンスのスタート!「いつ治療が終わるのですか?」と聞かれることがないよう、もし聞かれてもお答えできるようになるための考え方や伝え方を学び。動画を見ながら症例に合わせてどのようにメインテナンスを行うのかを見ていただきます。

  • 患者さんの来院が途絶えるのはなぜ?
  • 準備が大事 患者さんをお迎えするまでにすること
  • 導入時の観察と問診の仕方
  • 症例別メインテナンスの仕方
星崎 雅恵

トレーナー 星崎 雅恵

精⼀杯サポート致します!

ラプレのお⺟さん的存在の星﨑です。美味しいランチは任せてください!笑温かくて優しい場所の勉強会です♡ただ聞くだけじゃない!より理解を深めていただく為に⼯夫して⾏なっていきます。みなさんに参加して良かったーと思っていただけるよう精⼀杯サポート致します!


観察する目を育てよう-口腔内診査のポイント

プロービングやスケーリングを行う前に、まずは口腔内診査で歯肉の変化や異常に気づくことが大切です!そのための、歯肉をみるポイントをお伝えします。後半は、グループワークも入れて「なぜ?」に対する「原因」を考えられるような内容です。

  • 病的・炎症のある歯肉の特徴とは
  • 健康な歯肉を知っておこう
  • 硬い(繊維性)歯肉/柔らかい(浮腫性)歯肉とは
  • 厚い/薄い歯肉の見分け方
  • グループで考えよう!症例検討

伝わる伝え方-患者さんの頷きが増える伝え方を学ぼう-
歯周病説明ツールを使って、明日から実践してみたくなる患者さんへの伝え方をお伝えします。「私たち衛生士が話したくなる・患者さんが聞きたくなる」そんな伝え方を身に付けていただきます。

  • 患者さんへ伝える時の大切なポイント
  • 歯肉炎/歯周炎の症例別患者さんへの伝え方
  • 患者さん役で聞いてみよう!術者役で話してみよう!
水町 幸恵

トレーナー 水町 幸恵

衛⽣⼠を楽しむコツを学んでください!

皆さん初めまして。スタッフの⽔町幸恵です。衛⽣⼠を楽しむコツをコース全体を通して学んでいただきキラキラした衛⽣⼠⼈⽣の柱を作っていただけたらと思っています!そうなれるように全⼒でサポートしていきます。どうぞよろしくお願いします。


オーダーメイドの治療をしよう
-症例別治療計画の立て方をみんなで考えよう!-

カリエスタイプ、ペリオタイプ、パワータイプ、複合タイプ 変えられるもの環境因子、変えられないもの生体因子、変えることが難しいものをそれぞれ把握し、歯周基本治療を進めて行きます。

  • プラークコントロールで治るケース
  • 炎症が著しい歯肉炎
  • 中等度歯周炎
  • 重度歯周炎
  • 降圧剤の副作用による歯肉増殖
  • 心疾患のある患者の歯周炎

など症例を診ながら考え、治療計画を立てれるようになりましょう。

特別講師

落合 真理子先生

落合 真理子先生

略歴

K‘sシャープニング代表
日本歯周病学会認定歯科衛生士
日本ヘルスケア歯科学会認定歯科衛生士

1998年 歯科衛生士免許取得
その後数軒の歯科医院で歯周病治療にあたる
2008年 日本歯周病学会認定歯科衛生士を取得
2009年 日本ヘルスケア歯科学会認定歯科衛生士を取得
株)シャープニング公認インストラクター 第一号を取得
2012年 K’sシャープニング設立
2014年 クインテッセンス出版より「リスクが読める!患者さんが動く!3年目からの歯科衛生士臨床」出版・第7回日本国際歯科大会にて講演
2016年 クインテッセンス出版より共著「患者さんとの会話が苦手な歯科衛生士のための歯科臨床会話フレーズ275」出版・デンタルダイヤモンド社より「撮れる!活かせる!口腔内規格写真」出版
2018年 クインテッセンス出版 月刊歯科衛生士 シャープニング特集寄稿
2020年 クインテッセンス出版 月刊歯科衛生士 SRP特集寄稿・World Young Dental Innovators’ Meeting 2021 登壇予定

現在、診療所での勤務のほか、月一スタッフ教育、口腔内規格写真、歯周組織検査、シャープニングなどセミナー講師、歯科衛生士専門学校での講演、各歯科商業雑誌への投稿、日本ヘルスケア歯科学会では歯科衛生士教育プログラムの講師などを行っている。


ペリオを治すために必要なことを基礎から学ぼう!

歯肉って何で腫れるの?何で出血するの?歯石を取ればペリオは治るの?

そもそもペリオってどんな病気?
初期〜中等度のペリオをしっかり治せるようになると歯科衛生士の仕事がもっと楽しくなります。

忘れかけていた基礎知識をアップデートしましょう!

  • 歯周組織が私たちの職場!歯周組織の構造を復習しよう
  • ペリオの原因と身体の反応=炎症を知ろう
  • 診査で治療計画が決まる!ペリオを治すために必要な検査と結果の読み取り
  • ペリオが治るとはどういうことか

ペリオを治す歯周治療をはじめよう!
正しく診査を行いペリオの状態が把握できたら歯周治療のスタートです。
患者さんのセルフケア向上をサポートしつつ行うのは、歯肉縁下の細菌コントロール。
歯肉縁下は見えないからこそ、キュレットや超音波スケーラー挿入前の探知が重要です。
探知に始まり探知に終わる。根面のイメージをクリアにして侵襲少なく成果の高い歯周治療を目指しましょう!

  • すべての検査結果から歯肉縁下、根面をイメージしよう
  • 探知には探知用エキスプローラーを使おう!(実習予定)
  • 特徴のある根形態を覚えておけば「治らない」が分かる
  • ペリオは治る!を症例から学ぼう

レッスンの風景

お読みください

  • 事前申し込みが必要です。
  • 歯科衛生士が対象の勉強会です。
  • 年齢制限はありません。幅広い層のDHが参加されています。
  • 様々なタイプのスタッフが所属していますので、個別の業務に関することもお気軽にご相談ください。
  • 食べ物の持ち込みは禁止です。
  • ペットボトルに入った飲み物は持ち込みいただけます。

諸注意

  • 参加できない日程がある場合の代理受講はお断りさせて頂いております。
  • お申し込み期日は、コース初日の2週間前を目処としております。
    (満席になった場合は、早期にお申し込みを締め切らせていただきます。)
  • キャンセルされる場合は早めにお知らせください。コース初日まで3ヶ月以内の場合は所定のキャンセル料が発生いたします。
  • コース開始後のお申込者都合による途中キャンセルの場合、返金は致しかねます。分割払いの場合も全額お支払い頂くことになりますのでご了承ください。
  • 授業料のお支払い回数は1回、および2回からお選びいただきます。
  • 参加できない日程があっても返金は致しかねます。

キャンセルポリシー

  • 開始3ヶ月〜1ヶ月前まで:受講料50%のキャンセル料を申し受けます
  • 1ヶ月以内:受講料70%のキャンセル料を申し受けます